以前からツイッター始めました、という方が次々にブログを更新しなくなっていくのを見て寂しく思っていたものですが、いざ自分がツイッターどっぷりになったら自分もブログ(というかサイト)がかなりおろそかになってきました(笑)
ツイッターのアカウント自体は前から持っていて、いちみかなんかも細々とアップしたりはしていたんですがね…。
ただ今回明石にハマってから、ウェブサイトという媒体自体が既に絵を発表する場として全く機能していないことだけは痛感しておりましてね。明石がっていう話じゃなくて、既に時代的に作品発表のプラットフォームとしてウェブサイトが存在しているということすら今の人は意識すらしない、そういう時代になってまいりまして。サイトにいくらアップしても誰も見てくれないというやつです。
で、いちみかの時は細々ツイッターにあげてましたけど、そんなに頻繁にあげてたわけでもないし交流もごくわずかという感じでした。いちみかで仲の良い人もほとんど出来なかったし。
でも明石にハマったら自分がアホみたいに絵を描くようになって、ツイッターにも毎日のように絵をあげるようになって、ツイッターでの交流がすごく増えてきました。サイトに絵をアップしても2週間くらい経過して拍手1つか2つもらえれば御の字ですが、ツイッターだとすぐさま反応が来る…。普段はいいね20とかで、勿論ツイッターには拍手を千とか万単位で貰える神絵師さんがゴロゴロしているわけなので私なんぞミミズレベルの弱小絵描きですが、それでもリアルタイムでの反応があるのとないのとでは天地の差ですよ。何しろ少数派であっても好みの似ている人に出会えるのは嬉しいですね。いろんなタイプの絵描きさんがいると思いますが、私はとにかく反応を糧にするタイプで、ご飯がなかったら続けられないんですよね…去年なんか一年間かけて四枚描くのがやっとでしたから(ーー;)もうこのまま絵描けなくなっちゃうんじゃないかと危機感抱いてました。それがなんか今では嘘みたいです。
昔のチャットがツイッターに取って代わられた的な感もありますね。ほぼリアルタイムで普通に会話が成立するので。昔はチャットでいろんな刺激をもらってそれをそのままお絵描きにぶつけていたものですが、それをまさに今ツイッターでやっています。
そんで前回アップした時は明石40数枚目だったんですが、ついに先日Akashi100.pngに到達いたしまして(笑)htmlは基本手打ちなので、サイトにアップするのも面倒に…(ーー;)ツイッターのプロフィール欄にサイトのアドレスも置いてあるんですが、多分サイトをわざわざ見にくる人はいないような気がします。一方ピクシブにはじわじわとフォロワーさんが現れました。
そういった成果(?)が全て数字で見えてしまうのは良いこともあり悪いこともあり、ですが、今の自分にはそういう勢いが必要だったんだなとしみじみ思います…。
一番ありがたいのは、デジタル始めたことでかなり量産できるようになったこと。アナログだとどうしても時間かかっちゃうのでね。で、どうせ時間かけるのならきっちりした良いものを描きたい、みたいな気持ちになって、それ自体は勿論良いことなんですけど、結局「どうせ描くなら良いものでないといけない」みたいなプレッシャーというか気負いにやられちゃって全然描けなくなっちゃう、そういうサイクルに前は結構ハマってしまっていて。デジタルなら気楽に描けるから、とにかく勢いのある間は量産していこうと思っています。いくらなんでも100枚描けば上達してるだろう、って本当にこんなに短期間に100枚描けるようになってしまうとは思ってもおりませんでしたが…。そんで100枚描いたら確かに上達しましたよ、明石(笑)
それとね、以前はツイッターは本当に短文しか書けないし、長文書きたいと思ったらやっぱりブログに書くしかないし、って思っていたのですが。
最近もうあんまり自分の考えを他人様に長々語って聞かせなくても良いんじゃない、という気持ちに少しずつなってきたことは確かですね(ーー;)どうだろう、そこらへんはまだあんまり気持ちの固まっていないところなんですが…。そんでまたここで長々語ったところで読んでくれる方はほんのわずか、壁打ちとあまり変わらないですからね…。文章を書く練習になるという意味では勿論良いことではあるのですが、それ以上のものではない、というか。
まだまだよくわかりません。ツイッター自体がもう既に年寄り用の化石物になりつつある、という人もいますしね。時代はインスタなのかしら。いくらなんでも私はインスタは嫌だな…(ーー;;)
勿論ツイッターの嫌な面はありますけどね。ツイッターって、サイトの作品とブログとリンクページを一緒くたにしたようなものだから、色々とややこしい問題は出てきます。既に知ってるだけで一人ブロックされちゃったし、もう一人相互さんになったばかりの方にブロ解されました。「同担拒否」という単語の意味を今更に噛み締めていおります(笑)色々と思うところはありますが、去る者追わず。…でもまあ、そういったマイナス面を差し引いても「交流がある」というメリットには勝てませんね。世の中のあらゆることと同じように、ポジティブなものだけをなるべく選り分けて取捨選択していくより他にないわけで…。
そんなこんなで時代の荒波をなんとか乗りこなしております。
拍手パチパチ有難うございます♪以下はレスです(^。^)
ツイッターのアカウント自体は前から持っていて、いちみかなんかも細々とアップしたりはしていたんですがね…。
ただ今回明石にハマってから、ウェブサイトという媒体自体が既に絵を発表する場として全く機能していないことだけは痛感しておりましてね。明石がっていう話じゃなくて、既に時代的に作品発表のプラットフォームとしてウェブサイトが存在しているということすら今の人は意識すらしない、そういう時代になってまいりまして。サイトにいくらアップしても誰も見てくれないというやつです。
で、いちみかの時は細々ツイッターにあげてましたけど、そんなに頻繁にあげてたわけでもないし交流もごくわずかという感じでした。いちみかで仲の良い人もほとんど出来なかったし。
でも明石にハマったら自分がアホみたいに絵を描くようになって、ツイッターにも毎日のように絵をあげるようになって、ツイッターでの交流がすごく増えてきました。サイトに絵をアップしても2週間くらい経過して拍手1つか2つもらえれば御の字ですが、ツイッターだとすぐさま反応が来る…。普段はいいね20とかで、勿論ツイッターには拍手を千とか万単位で貰える神絵師さんがゴロゴロしているわけなので私なんぞミミズレベルの弱小絵描きですが、それでもリアルタイムでの反応があるのとないのとでは天地の差ですよ。何しろ少数派であっても好みの似ている人に出会えるのは嬉しいですね。いろんなタイプの絵描きさんがいると思いますが、私はとにかく反応を糧にするタイプで、ご飯がなかったら続けられないんですよね…去年なんか一年間かけて四枚描くのがやっとでしたから(ーー;)もうこのまま絵描けなくなっちゃうんじゃないかと危機感抱いてました。それがなんか今では嘘みたいです。
昔のチャットがツイッターに取って代わられた的な感もありますね。ほぼリアルタイムで普通に会話が成立するので。昔はチャットでいろんな刺激をもらってそれをそのままお絵描きにぶつけていたものですが、それをまさに今ツイッターでやっています。
そんで前回アップした時は明石40数枚目だったんですが、ついに先日Akashi100.pngに到達いたしまして(笑)htmlは基本手打ちなので、サイトにアップするのも面倒に…(ーー;)ツイッターのプロフィール欄にサイトのアドレスも置いてあるんですが、多分サイトをわざわざ見にくる人はいないような気がします。一方ピクシブにはじわじわとフォロワーさんが現れました。
そういった成果(?)が全て数字で見えてしまうのは良いこともあり悪いこともあり、ですが、今の自分にはそういう勢いが必要だったんだなとしみじみ思います…。
一番ありがたいのは、デジタル始めたことでかなり量産できるようになったこと。アナログだとどうしても時間かかっちゃうのでね。で、どうせ時間かけるのならきっちりした良いものを描きたい、みたいな気持ちになって、それ自体は勿論良いことなんですけど、結局「どうせ描くなら良いものでないといけない」みたいなプレッシャーというか気負いにやられちゃって全然描けなくなっちゃう、そういうサイクルに前は結構ハマってしまっていて。デジタルなら気楽に描けるから、とにかく勢いのある間は量産していこうと思っています。いくらなんでも100枚描けば上達してるだろう、って本当にこんなに短期間に100枚描けるようになってしまうとは思ってもおりませんでしたが…。そんで100枚描いたら確かに上達しましたよ、明石(笑)
それとね、以前はツイッターは本当に短文しか書けないし、長文書きたいと思ったらやっぱりブログに書くしかないし、って思っていたのですが。
最近もうあんまり自分の考えを他人様に長々語って聞かせなくても良いんじゃない、という気持ちに少しずつなってきたことは確かですね(ーー;)どうだろう、そこらへんはまだあんまり気持ちの固まっていないところなんですが…。そんでまたここで長々語ったところで読んでくれる方はほんのわずか、壁打ちとあまり変わらないですからね…。文章を書く練習になるという意味では勿論良いことではあるのですが、それ以上のものではない、というか。
まだまだよくわかりません。ツイッター自体がもう既に年寄り用の化石物になりつつある、という人もいますしね。時代はインスタなのかしら。いくらなんでも私はインスタは嫌だな…(ーー;;)
勿論ツイッターの嫌な面はありますけどね。ツイッターって、サイトの作品とブログとリンクページを一緒くたにしたようなものだから、色々とややこしい問題は出てきます。既に知ってるだけで一人ブロックされちゃったし、もう一人相互さんになったばかりの方にブロ解されました。「同担拒否」という単語の意味を今更に噛み締めていおります(笑)色々と思うところはありますが、去る者追わず。…でもまあ、そういったマイナス面を差し引いても「交流がある」というメリットには勝てませんね。世の中のあらゆることと同じように、ポジティブなものだけをなるべく選り分けて取捨選択していくより他にないわけで…。
そんなこんなで時代の荒波をなんとか乗りこなしております。
拍手パチパチ有難うございます♪以下はレスです(^。^)
だいぶ日記はご無沙汰です。
正直言うと毎日毎日デジタルで明石を描くのに必死で日記どころではなかったというね…。
あと最近結構ツイッターでのやり取りが多くなったので、どうしてもリアルタイムでやり取りができるツイッターの方にのめり込みがちというのはあります。今の時代、サイトでの交流って瀕死の危機というかほぼ絶滅ですもんね。ここは別にブログサイトっていうわけでもないし。
ウエブサイトって、置いておいてももう誰も見るわけでもないし、存在意義がほぼなくなってきたような気がします。これは別に私のサイトに限ったことではなく、どこのサイトでも同じで。商業サイトくらいしか「サイト」として認識されていないし、昔みたいに何か新しいジャンルを検索したいときにサイトを探すってもうないですもんね。
というわけで今まで完全ロム専だったピクシブにも絵をアップしました。
とはいってもGWは皆無、テラも気に入ったカラーイラストのみ。以前からなんとなく私がテラでえろをやりたい放題やってたことについてリスクを言われてたこともあって、ピクシブには漫画や駄文などのテラ作品は載せないことにしました。わたくし的にはえっじゃあ一昔前にあんだけテラのえろさいとがあったのは、あれは誰も何も文句言ってなかったけどなにが違うの、という気持ちもあるんだけど、今となってはまあいいかという感じです。
刀剣はいいのかっていう話ですが、そもそも刀剣は運営側が二次を推奨してるようなところがあるので暗黙の了解として刀剣はおおっけ〜というのがある、らしいです。
なんか色々あるらしい。
まあそれらの会話もすでに何年も前の話なので…。
普段何の交流もないから正直全然わかんない。
そういうわけで刀剣(つまり明石)の絵はツイッターにあげてのちピクシブにまとめる、という非常に今風、誰もがやってる方式に切り替えることにしました。サイトの方に明石とか新しいのアップするかどうか、まあサイトにアップするのもそれほど手間じゃないんからいいんですけど…。
テラというジャンルが消えていって、いちみかもそれほど活動的に絵を描いていたわけではないので、サイトにアップするだけで今まではまあ満足してたんですけど。明石に燃えまくっている今、リアルタイムで生きている場に出したいじゃないやっぱり。なので明石絵での交流はやっぱりツイッターがメインになると思います。
サイトにも一応倉庫として絵はアップしとこうかとは思っています。となるとサイトとしては今までとは何の変わりもないということになりますが。
そもそもこのサイト、見てる人いるのかな。ブログだけでもよくない、という気になることもあるし。
まあピクシブに絵をアップした以外のことは何もしていませんが。
一応サイトのサーバは有料で、ちゃんと引き落としで料金払ってるからいきなり消えるってことはないはずです。サイト料金くらいなら別に払うの気にならないし。
…というようなことを長文でグダグダグダグダ書いてても文字数問題がない、やっぱりブログも残そうかなという気になりました。ブログって今時読んでる人いる?どう?まあ多くの人に読まれなくても構わないっちゃ構わないんだけど…。
ああそうそうピクシブのリンクはこちら。https://www.pixiv.net/users/4720017
10枚前後くらいのキリが良いところでまとめて投下することにしました。
他にも書きたいことがあるんだけど、とりあえず今回はここまでで一旦切ります。
正直言うと毎日毎日デジタルで明石を描くのに必死で日記どころではなかったというね…。
あと最近結構ツイッターでのやり取りが多くなったので、どうしてもリアルタイムでやり取りができるツイッターの方にのめり込みがちというのはあります。今の時代、サイトでの交流って瀕死の危機というかほぼ絶滅ですもんね。ここは別にブログサイトっていうわけでもないし。
ウエブサイトって、置いておいてももう誰も見るわけでもないし、存在意義がほぼなくなってきたような気がします。これは別に私のサイトに限ったことではなく、どこのサイトでも同じで。商業サイトくらいしか「サイト」として認識されていないし、昔みたいに何か新しいジャンルを検索したいときにサイトを探すってもうないですもんね。
というわけで今まで完全ロム専だったピクシブにも絵をアップしました。
とはいってもGWは皆無、テラも気に入ったカラーイラストのみ。以前からなんとなく私がテラでえろをやりたい放題やってたことについてリスクを言われてたこともあって、ピクシブには漫画や駄文などのテラ作品は載せないことにしました。わたくし的にはえっじゃあ一昔前にあんだけテラのえろさいとがあったのは、あれは誰も何も文句言ってなかったけどなにが違うの、という気持ちもあるんだけど、今となってはまあいいかという感じです。
刀剣はいいのかっていう話ですが、そもそも刀剣は運営側が二次を推奨してるようなところがあるので暗黙の了解として刀剣はおおっけ〜というのがある、らしいです。
なんか色々あるらしい。
まあそれらの会話もすでに何年も前の話なので…。
普段何の交流もないから正直全然わかんない。
そういうわけで刀剣(つまり明石)の絵はツイッターにあげてのちピクシブにまとめる、という非常に今風、誰もがやってる方式に切り替えることにしました。サイトの方に明石とか新しいのアップするかどうか、まあサイトにアップするのもそれほど手間じゃないんからいいんですけど…。
テラというジャンルが消えていって、いちみかもそれほど活動的に絵を描いていたわけではないので、サイトにアップするだけで今まではまあ満足してたんですけど。明石に燃えまくっている今、リアルタイムで生きている場に出したいじゃないやっぱり。なので明石絵での交流はやっぱりツイッターがメインになると思います。
サイトにも一応倉庫として絵はアップしとこうかとは思っています。となるとサイトとしては今までとは何の変わりもないということになりますが。
そもそもこのサイト、見てる人いるのかな。ブログだけでもよくない、という気になることもあるし。
まあピクシブに絵をアップした以外のことは何もしていませんが。
一応サイトのサーバは有料で、ちゃんと引き落としで料金払ってるからいきなり消えるってことはないはずです。サイト料金くらいなら別に払うの気にならないし。
…というようなことを長文でグダグダグダグダ書いてても文字数問題がない、やっぱりブログも残そうかなという気になりました。ブログって今時読んでる人いる?どう?まあ多くの人に読まれなくても構わないっちゃ構わないんだけど…。
ああそうそうピクシブのリンクはこちら。https://www.pixiv.net/users/4720017
10枚前後くらいのキリが良いところでまとめて投下することにしました。
他にも書きたいことがあるんだけど、とりあえず今回はここまでで一旦切ります。
鉄は熱いうちに叩きのめしておかないと、この年だからあっという間に気力も体力も尽き果てちゃうのでね。そうなるともうエンジンかかりづらくなっちゃうし…。数えてみたら去年は一年間で4枚くらいしか絵描いてなかったんですよね。それで一年中鬱々してたんでした。
それが今年はアナタ、2ヶ月で漫画入れると50枚は描いたよ!信じられる?私は信じない!

しかしまあ、こういうセリフを入れるようなやつはやっぱりデジタルの方がいいですね。一コマ漫画的に仕上げやすいので。アナログの絵にセリフ入れるって、ほんと浮くから…。
そんでね、クリスタの漫画ファイルをずーっとずーっとずーーーーーーーっと眺めていたんですよ。
最終的にデジタルでやりたいのは漫画なんだから、まあ練習もいいけどいつかは漫画に飛び込まなきゃいけないなあと思ってさ…。慣れるにはやるしかないしさ…。そんでね、全ページ四コマにしておけば初心者でもなんとかなるかなって。背景もなるべく減らして。
そんで思い切って線画からのデジタル漫画を描き始めたんですが、いや〜漫画ファイルってイラストファイルとかなり基本設定が違うので苦労しました(ーー;;;;)
ググったりもするんだけど、そもそも今起きてる現象をどう名付ければ良いのかもわからないのでググるのすら一苦労w なにしろクリスタって機能が多すぎて、ただマニュアル読んだだけでは多分全然頭に入らないと思う、ので、もう基本装備で突っ走るしかなかったです。本当はもっとちゃんと効率的なやり方があるんだろうなコレ、と思いながらあれやこれやの作業をしてました。せめてトーン塗る時?バケツ塗りできれば楽になるんだろうけど、私の絵って線が閉じてないことも多いし、なにより線画と別レイヤーでバケツ塗りするやり方がわからない…多分なんか秘密テクがあるんだろうけども…。
そんなこんなでヒイヒイ言いながらとりあえず仕上げました。



デジタルで漫画描くって、想像していた以上に人外魔境でした(言い過ぎ)だけどまあ、自分で言うのもなんだけど、だいぶ線が垢抜けた…。デジタルってとことん修正が効くからやっぱりそういうところに違いが出てくるんでしょうね。直線引いたりするのも間違いがないし。ただ平行定規とかパース定規みたいなのがあったほうがありがたい(^^;)多分そういう機能もどこかにあるんでしょうけどね…。
あとクリスタにはラスターレイヤーという色塗りに適したレイヤーとベクターレイヤーという線画に適したレイヤーがあるんだけど、以前ベクターレイヤーを試してみたらなんか全然わけがわからないことになって諦めたんだけどさ。でも漫画ファイル触ってみて、これはベクターレイヤー の方がきっと効率よく出来そう…って思ったんですよ。次回漫画描く時はベクターレイヤー に再挑戦してみようと思います。
つか今見たらあったわ、パース定規(爆)んも〜〜〜〜(ーー)
しょ〜がない、次回はちゃんと使おう…。
今回御手杵描いてみて、私結構御手杵が好きなんだなってムダに再確認してしまいました(笑)や、明石にハマる前は御手杵が単体で好感度トップだったんで、好きは好きなんですけども。
この御手杵は堕神討伐部隊の一番槍。霊力はあまり高くないんだけど、穢れや呪いに対する耐性が異常に高く、ブラック本丸で実験動物にされていたのを「私」に救出された過去あり。御手杵は「私」に恩義があるので望めば夜伽でも婚姻でもなんでもするんです。必要なら明石を折る事だって。
でも御手杵は明石は絶対に正攻法では来ないことも知ってるんですよね。真っ直ぐな戦い方しか出来ない自分は、もし明石と殺し合う事になったら、実力も経験も自分が上でも良くて相打ちだろうなと思ってたりします。それでももしやるとなったら全力を上げて明石を折る、それも御手杵。個人的な恨みや奸計はそこには全く無く、ただひたすら武器として存在する御手杵です。しなくても良いことはわざわざしないけれども。
多分自分に一番合ってるのは御手杵なんだろうなぁ…。御手杵と一緒になったほうが絶対に幸せになれるやつ…。明石にこっぴどくフラれたら御手杵んとこに泣いて走ろうと思います(笑)御手杵って、恋とか愛とか全く理解できないんだけど、こんな自分でもいいんならって、たとえ形だけでも自分に出来ることを精一杯やってくれそうなんですよね。夜伽でも結婚でも。周囲からアドバイス貰って全力投球した結果、気づいたらスパダリになってそうですよ(笑)
ただね御手杵ってあまりにも真っ直ぐすぎてくっつく過程があんまり物語にならないんですよ。御手杵との冒険譚、みたいな方が話が作りやすそうです。おてさに小説も沢山読んだんだけど、どれも可愛いんだけどあんまり刺さるのがなかったんですよね。その点あかさに小説はくっつく話だけで結構紆余曲折出来ちゃうので8割くらいが刺さったというのが大きいですね。
たとえば明石と御手杵で夜伽的なお題で考えてみたらば。
御手杵の場合:
なんでも教えれば素直に吸収するけど、閨事は流石に自分で教えるのは気が引けるからおね〜さんに手取り足取り教えて貰ってね、と花街に送り出したら
「口吸い教えて貰ったけどアンタ以外の相手とと思ったら涙出てきちまってさぁ」
「涙」
「うん、そんで頭撫でて貰って帰ってきた。口を濯ぐやつ分けてくれたけどアレすごいスースーするな!」
てマウスォッシュのフレッシュな息で帰ってくる。わざわざ花街送り出したのに泣いて頭撫でて貰っただけで帰って来て…気が遠くなりそうだけどこれは自分で教えるしかない。しなくても良い事だけどむしろ御手杵が気にするからいっちょやるか〜ってこっちも本腰入れる。映像はさすがに生々しいからとりあえず手引書数冊買って一緒に見る。
…という妄想が流れるように出ましてね。
同じ妄想を明石でしたら。
明石の場合:
明石いつも素っ気無いし無理矢理は可哀想だから穏便にやらずに済む方法を考える。という話をしどろもどろでしてたらそれまで黙って聞いてた明石が
「自分別に嫌やなんて言うてませんやんか!」
といきなりキレて出てっちゃった。
「明日は非番でよろしく頼んます」
との捨て台詞通り、明石は丸1日どっか行っちゃっていない。あ〜怒らせた…やっぱり明石とは合わないか…とちょっと涙したりなんかして。
そんで明石が帰ってきたと思ったら
「自分その道の玄人さんにきっちり仕込んで貰いましたんでいつでもええですよ?」
と明日の天気の如くサラリと言われて無事死亡。
…みたいな違いがあるわけです。同じお題でも気持ちの盛り上がりがあるのが明石の方なんですよね。なんかそこにハマっちゃったというかさ。
だけどまあ、夢設定なんてハーレムしてナンボですからね。明石も御手杵も両方侍らせたっていいわけですよ。
まあそんなこんなでぼちぼちやっていきます…。
拍手パチパチありがとうございます♪
それが今年はアナタ、2ヶ月で漫画入れると50枚は描いたよ!信じられる?私は信じない!


そんでね、クリスタの漫画ファイルをずーっとずーっとずーーーーーーーっと眺めていたんですよ。

そんで思い切って線画からのデジタル漫画を描き始めたんですが、いや〜漫画ファイルってイラストファイルとかなり基本設定が違うので苦労しました(ーー;;;;)
ググったりもするんだけど、そもそも今起きてる現象をどう名付ければ良いのかもわからないのでググるのすら一苦労w なにしろクリスタって機能が多すぎて、ただマニュアル読んだだけでは多分全然頭に入らないと思う、ので、もう基本装備で突っ走るしかなかったです。本当はもっとちゃんと効率的なやり方があるんだろうなコレ、と思いながらあれやこれやの作業をしてました。せめてトーン塗る時?バケツ塗りできれば楽になるんだろうけど、私の絵って線が閉じてないことも多いし、なにより線画と別レイヤーでバケツ塗りするやり方がわからない…多分なんか秘密テクがあるんだろうけども…。
そんなこんなでヒイヒイ言いながらとりあえず仕上げました。




あとクリスタにはラスターレイヤーという色塗りに適したレイヤーとベクターレイヤーという線画に適したレイヤーがあるんだけど、以前ベクターレイヤーを試してみたらなんか全然わけがわからないことになって諦めたんだけどさ。でも漫画ファイル触ってみて、これはベクターレイヤー の方がきっと効率よく出来そう…って思ったんですよ。次回漫画描く時はベクターレイヤー に再挑戦してみようと思います。
つか今見たらあったわ、パース定規(爆)んも〜〜〜〜(ーー)
しょ〜がない、次回はちゃんと使おう…。
今回御手杵描いてみて、私結構御手杵が好きなんだなってムダに再確認してしまいました(笑)や、明石にハマる前は御手杵が単体で好感度トップだったんで、好きは好きなんですけども。
この御手杵は堕神討伐部隊の一番槍。霊力はあまり高くないんだけど、穢れや呪いに対する耐性が異常に高く、ブラック本丸で実験動物にされていたのを「私」に救出された過去あり。御手杵は「私」に恩義があるので望めば夜伽でも婚姻でもなんでもするんです。必要なら明石を折る事だって。
でも御手杵は明石は絶対に正攻法では来ないことも知ってるんですよね。真っ直ぐな戦い方しか出来ない自分は、もし明石と殺し合う事になったら、実力も経験も自分が上でも良くて相打ちだろうなと思ってたりします。それでももしやるとなったら全力を上げて明石を折る、それも御手杵。個人的な恨みや奸計はそこには全く無く、ただひたすら武器として存在する御手杵です。しなくても良いことはわざわざしないけれども。
多分自分に一番合ってるのは御手杵なんだろうなぁ…。御手杵と一緒になったほうが絶対に幸せになれるやつ…。明石にこっぴどくフラれたら御手杵んとこに泣いて走ろうと思います(笑)御手杵って、恋とか愛とか全く理解できないんだけど、こんな自分でもいいんならって、たとえ形だけでも自分に出来ることを精一杯やってくれそうなんですよね。夜伽でも結婚でも。周囲からアドバイス貰って全力投球した結果、気づいたらスパダリになってそうですよ(笑)
ただね御手杵ってあまりにも真っ直ぐすぎてくっつく過程があんまり物語にならないんですよ。御手杵との冒険譚、みたいな方が話が作りやすそうです。おてさに小説も沢山読んだんだけど、どれも可愛いんだけどあんまり刺さるのがなかったんですよね。その点あかさに小説はくっつく話だけで結構紆余曲折出来ちゃうので8割くらいが刺さったというのが大きいですね。
たとえば明石と御手杵で夜伽的なお題で考えてみたらば。
御手杵の場合:
なんでも教えれば素直に吸収するけど、閨事は流石に自分で教えるのは気が引けるからおね〜さんに手取り足取り教えて貰ってね、と花街に送り出したら
「口吸い教えて貰ったけどアンタ以外の相手とと思ったら涙出てきちまってさぁ」
「涙」
「うん、そんで頭撫でて貰って帰ってきた。口を濯ぐやつ分けてくれたけどアレすごいスースーするな!」
てマウスォッシュのフレッシュな息で帰ってくる。わざわざ花街送り出したのに泣いて頭撫でて貰っただけで帰って来て…気が遠くなりそうだけどこれは自分で教えるしかない。しなくても良い事だけどむしろ御手杵が気にするからいっちょやるか〜ってこっちも本腰入れる。映像はさすがに生々しいからとりあえず手引書数冊買って一緒に見る。
…という妄想が流れるように出ましてね。
同じ妄想を明石でしたら。
明石の場合:
明石いつも素っ気無いし無理矢理は可哀想だから穏便にやらずに済む方法を考える。という話をしどろもどろでしてたらそれまで黙って聞いてた明石が
「自分別に嫌やなんて言うてませんやんか!」
といきなりキレて出てっちゃった。
「明日は非番でよろしく頼んます」
との捨て台詞通り、明石は丸1日どっか行っちゃっていない。あ〜怒らせた…やっぱり明石とは合わないか…とちょっと涙したりなんかして。
そんで明石が帰ってきたと思ったら
「自分その道の玄人さんにきっちり仕込んで貰いましたんでいつでもええですよ?」
と明日の天気の如くサラリと言われて無事死亡。
…みたいな違いがあるわけです。同じお題でも気持ちの盛り上がりがあるのが明石の方なんですよね。なんかそこにハマっちゃったというかさ。
だけどまあ、夢設定なんてハーレムしてナンボですからね。明石も御手杵も両方侍らせたっていいわけですよ。
まあそんなこんなでぼちぼちやっていきます…。
拍手パチパチありがとうございます♪
デジタルに慣れるための練習も日々怠ってはおりません(人間として他にやるべき事は沢山あるが)
4Pの軽い漫画↓



雨柳堂とか百鬼夜行抄に影響されまくりな何か。なんかこう、飄々として、人間ぽいと思いきやしれっと怪異ちゃんに違和感なく馴染んじゃうのがよいですねぇ…。
ちなみにししやの羊羹は妖怪界隈でも人気の様子。なにせ老舗ですから。
漫画をいきなり全部デジタルでってのはまださすがにハードルが高すぎなので、とりあえずこれくらい描いて残りはデジタルで仕上げました。全然勝手がわからないからだいぶばっちくなった(ーー;)けど、枠線を綺麗に引き直せるのとセリフの吹き出しが綺麗にできるのは大変ありがたいですね!これをいつかは完全デジタルに持っていくのが目標です。ネットにあげるような簡易漫画なんて、やっぱり徹頭徹尾デジタルの方が目にも優しいような気がします。
そんでデジタルペン入れ(?)の練習も着々と進めておりますよ。
これも!初心者にしては違和感なくいけたのではないかと思います。あとレイヤーも少しずつコツが掴めてきました。色合いがジブリみたいでいかにも、なのですが今の私にはこれが精一杯。こんなもん一枚描くのに5時間とか軽くかけてるし、もっと早いとこ慣れて早いとこ仕上げられるようになりたいですよ(ーー;)
お着替え明石。これは色を重ねたら主線が弱くなってしまって失敗。主線はベクターレイヤーとやらで描いたので、線全体の色を濃く変えることには成功したのですが、それでも全然足りませんでした。上に乗せるレイヤーの色も少し落としたんですが、多分もっと他に使うべきテクがあるんだと思います…。そもそもベクターレイヤー を全く使いこなせていないので(ーー;)線の強弱を後からつけられるらしいのですが、とてもそこまでは無理でした。ベクターレイヤー のせいか、消しゴムかけても戻っちゃったり変な現象が起きたので、とりあえず慣れるまでは全部ラスターレイヤーを使うのが良いかもです…いくらなんでも初心者すぎだろ(ーー;)
カラーで四苦八苦してましたが、そもそも私はデジタルでカラーお絵描きをやりたいのではなく、軽い線画や漫画をやりたいんだった、とふと思い出しました(遅い)。デジタルって同じツールで色々できてしまうから、私みたいに気の散りやすいばかものはあっという間に目的を見失いがちです(ーー;)

あとはやはり線画の調整ですよね。どのペンを使うか、線の強弱やら影はどの程度で処理したらいいのか、全く決まっていません。描くたびにコロコロ絵柄が変わる(ーー;)沢山描いていけば自分なりに「これ」といったもんが見つかるんだと思いますが…。

色に負けないように線を強く!と意識しすぎてアナログに負けず劣らずくどい絵柄に…。カラーでないならそんなに線を強調しなくても良いような気がしました。カラーだって別にうまい塗り方をすれば主線がなくともどうにかなるんだと思いますが、まだまだ全然そんな段階じゃないですからね(ーー;)そんで自分が蜂に刺されたのを慰めてもらおうっていう魂胆です。アンタ愛人は描くもんですよ!
ただねこのレベルでも意外に色つけ(?)に時間がかかるんですよね…。何の色もつけずに線画の練習だけガンガンやったほうが上達するかなあ。
いちみかがいまいちハマりきれなかったので、カプでなく単一刀剣として一番好感度の高かった御手杵を可愛がる予定だったのですが、明石にハマって御手杵は二番手に…まあ彼あそんなの気にするような刀剣ではないでしょうが(笑)
いちみかにハマりきれなかったのは、一期も三日月も上品すぎるのが敗因だったように思います(ーー)二人ともお行儀良すぎてなんかあらゆる妄想が自分の思考回路から遠すぎるところにあったというか…。二人とも服装からしてあんなだしね…。夏場にゴロゴロしてるような二人とか全く想像つかんですよ。
それにしても、夢の難しさよ(ーー)
カプならどんな妄想も一気にそのまま突っ走れるんですけど夢…。
蜂に刺されたネタで思いついたのがあるんだけど、例えばそういうの描いちゃっていいんかなっていう。別にえろでもなんでもない、ただの会話劇だけども。
でもまあ、自分のために描くんならなんでもいいんかしらね。同担拒否(?)っていうのはそのためにある単語なんだろうし…。
拍手パチパチありがとうございます♪(^。^)
4Pの軽い漫画↓




ちなみにししやの羊羹は妖怪界隈でも人気の様子。なにせ老舗ですから。

そんでデジタルペン入れ(?)の練習も着々と進めておりますよ。


カラーで四苦八苦してましたが、そもそも私はデジタルでカラーお絵描きをやりたいのではなく、軽い線画や漫画をやりたいんだった、とふと思い出しました(遅い)。デジタルって同じツールで色々できてしまうから、私みたいに気の散りやすいばかものはあっという間に目的を見失いがちです(ーー;)




ただねこのレベルでも意外に色つけ(?)に時間がかかるんですよね…。何の色もつけずに線画の練習だけガンガンやったほうが上達するかなあ。
いちみかがいまいちハマりきれなかったので、カプでなく単一刀剣として一番好感度の高かった御手杵を可愛がる予定だったのですが、明石にハマって御手杵は二番手に…まあ彼あそんなの気にするような刀剣ではないでしょうが(笑)
いちみかにハマりきれなかったのは、一期も三日月も上品すぎるのが敗因だったように思います(ーー)二人ともお行儀良すぎてなんかあらゆる妄想が自分の思考回路から遠すぎるところにあったというか…。二人とも服装からしてあんなだしね…。夏場にゴロゴロしてるような二人とか全く想像つかんですよ。
それにしても、夢の難しさよ(ーー)
カプならどんな妄想も一気にそのまま突っ走れるんですけど夢…。
蜂に刺されたネタで思いついたのがあるんだけど、例えばそういうの描いちゃっていいんかなっていう。別にえろでもなんでもない、ただの会話劇だけども。
でもまあ、自分のために描くんならなんでもいいんかしらね。同担拒否(?)っていうのはそのためにある単語なんだろうし…。
拍手パチパチありがとうございます♪(^。^)
蜂に刺されちゃってさ。
えらい目にあいましたよ。
蜂に刺された!っていうと、なんだかこう、蜂がブーンと襲いかかってくるのを想像する方が多いらしいのですが、私これで通算3〜4回目になりますが、そうやって襲われたことはただの一度もありません。
どのケースも私が悪いというか、自業自得というか、むしろ被害者は蜂さんというケース…。
そもそもミツバチは一度針を刺したら死んでしまいますからね(ーー;)手足が腫れました、っていうのと、外敵と戦って命を落としました、というのではどちらが讃えられるべき誉れある生き様かといったら、ほら、ね…(ーー;)前回二回は蜂を踏んづけそうになって刺されたんですが、今回は木の葉っぱを引きちぎったら木が無駄に揺れて、おそらく昼寝でもしてた蜂がびっくりしたのか、気づいたら腕に乗ってて刺されたという(ーー;)ただ今回の蜂は払い落としたら普通に歩いて行ったし、腕に針も残らなかったのでミツバチじゃなかったのかな??見た目ミツバチぽかったんですが、どうなんだろ。なんか「あっ、ごめんね…」みたいな気持ちで歩み去る(こんな日本語あったっけ)蜂を見送った私。
というか蜂の種類なんかどうでもいいんですよこの際(ーー)
刺された瞬間はこりゃもういて〜のなんの、飛び上がったくらいですが、まあそれ以外は大したことなかったんです。あ、赤くなってるのは、無駄に毒を絞り出そうとして痣になっちゃったんですよね(笑)気づかなかったけどこの写真だいぶピンボケだな(ーー;)
そして、これが三日後の写真!あれよあれよと日に日に腫れてきて、なんと水ぶくれで覆われてしまいました。しかも腕全体が重くて痛くて、肩の方まで痛みが広がってくる始末。日中はまだいいんですが、辛いのは夜!(ーー;;)
そんなわけで慌てて近所のウォークインクリニックに走りました。アメリカは日本と医療制度が全く違うので、普通の病院行こうと思ったら完全予約制、予約が取れたのが2ヶ月後でしたなんてのも珍しくないんです。ERはバカ高い請求もくるし、待たされることも多々。簡易診療所的な扱いであるウォークインクリニックは予約なしにすぐ行けます。ただ専門的な治療はできないので結局ERとか他のクリニックに回されることも。まあ虫刺されくらいだったらウォークインクリニックでも対処できる筈なので、行ってきました。
そしたらアレルギー反応だと言われましてね。うーん、アナフィラキシーショックとかはないんでアレルギーとかあまり考えたことなかったんですが、ぐぐってみると蜂刺されには遅延性アレルギーというものがあるらしいです
結局飲み薬3種と塗り薬一種を処方されましてね。でも処方箋が必要なのは一種類だけで残りはスーパーとか薬局で普通に買えるやつ。なんだ最初からアレルギーの薬を飲んどけばこんな大惨事にはならなかったんだな…(ーー;;;)次回刺されたらすぐにアレルギーの薬を飲みますよ。
アレルギーの話をすると、エピペン持ってたほうがいいんじゃない?って言われるから、エピペン処方してもらおうかと思ったのですが。結論から言うと、これだけではできないと言われました。エピペンというのは基本的に救急車でも間に合わない人のためにあるものだそうです。市販の薬でどうにかなる程度のアレルギーなら必要ないということで。実際エピペンも結構な副作用があるらしいので、簡単には出せないらしいですね。
フーン。お勉強になりました。
まあとにかく、それでアレルギーのお薬飲んだらだいぶ良くなりましたよ。腕の痛みもなくなってきたし、腫れもだいぶおさまりました。ただ水膨れが治るのにはもう少しかかりそうなので、今日はかぶせる方式のカバーみたいなやつ、梨が入ってるようなあれ、あれってなんか名前あるんですかね?まああの包帯もどきをかぶせてお仕事しています。そうでないとデスクに擦れて水膨れが潰れたりするしさ(ーー;;)
拍手パチパチありがとうございます♪(^。^)
えらい目にあいましたよ。
蜂に刺された!っていうと、なんだかこう、蜂がブーンと襲いかかってくるのを想像する方が多いらしいのですが、私これで通算3〜4回目になりますが、そうやって襲われたことはただの一度もありません。
どのケースも私が悪いというか、自業自得というか、むしろ被害者は蜂さんというケース…。
そもそもミツバチは一度針を刺したら死んでしまいますからね(ーー;)手足が腫れました、っていうのと、外敵と戦って命を落としました、というのではどちらが讃えられるべき誉れある生き様かといったら、ほら、ね…(ーー;)前回二回は蜂を踏んづけそうになって刺されたんですが、今回は木の葉っぱを引きちぎったら木が無駄に揺れて、おそらく昼寝でもしてた蜂がびっくりしたのか、気づいたら腕に乗ってて刺されたという(ーー;)ただ今回の蜂は払い落としたら普通に歩いて行ったし、腕に針も残らなかったのでミツバチじゃなかったのかな??見た目ミツバチぽかったんですが、どうなんだろ。なんか「あっ、ごめんね…」みたいな気持ちで歩み去る(こんな日本語あったっけ)蜂を見送った私。
というか蜂の種類なんかどうでもいいんですよこの際(ーー)


そんなわけで慌てて近所のウォークインクリニックに走りました。アメリカは日本と医療制度が全く違うので、普通の病院行こうと思ったら完全予約制、予約が取れたのが2ヶ月後でしたなんてのも珍しくないんです。ERはバカ高い請求もくるし、待たされることも多々。簡易診療所的な扱いであるウォークインクリニックは予約なしにすぐ行けます。ただ専門的な治療はできないので結局ERとか他のクリニックに回されることも。まあ虫刺されくらいだったらウォークインクリニックでも対処できる筈なので、行ってきました。
そしたらアレルギー反応だと言われましてね。うーん、アナフィラキシーショックとかはないんでアレルギーとかあまり考えたことなかったんですが、ぐぐってみると蜂刺されには遅延性アレルギーというものがあるらしいです
結局飲み薬3種と塗り薬一種を処方されましてね。でも処方箋が必要なのは一種類だけで残りはスーパーとか薬局で普通に買えるやつ。なんだ最初からアレルギーの薬を飲んどけばこんな大惨事にはならなかったんだな…(ーー;;;)次回刺されたらすぐにアレルギーの薬を飲みますよ。
アレルギーの話をすると、エピペン持ってたほうがいいんじゃない?って言われるから、エピペン処方してもらおうかと思ったのですが。結論から言うと、これだけではできないと言われました。エピペンというのは基本的に救急車でも間に合わない人のためにあるものだそうです。市販の薬でどうにかなる程度のアレルギーなら必要ないということで。実際エピペンも結構な副作用があるらしいので、簡単には出せないらしいですね。
フーン。お勉強になりました。
まあとにかく、それでアレルギーのお薬飲んだらだいぶ良くなりましたよ。腕の痛みもなくなってきたし、腫れもだいぶおさまりました。ただ水膨れが治るのにはもう少しかかりそうなので、今日はかぶせる方式のカバーみたいなやつ、梨が入ってるようなあれ、あれってなんか名前あるんですかね?まああの包帯もどきをかぶせてお仕事しています。そうでないとデスクに擦れて水膨れが潰れたりするしさ(ーー;;)
拍手パチパチありがとうございます♪(^。^)
ツイッターの某様がこんなことをおっしゃっておったわけですよ。
私アホみたいにお気楽ハッピーエンド主義なもので、このお方様が多分本当に読みたいと思ってらっしゃるであろう、ほんのちょっぴりほろ苦くて、艶めいていて、それでいて切ない、みたいなお話は全く書けないのですが、まあ枯れ木も山の賑わい的な?というか自分だったらこんなオトナなお題(?)は絶対思いつきませんよ。精神年齢がお子ちゃまだからさ。
駄文を書くのも、ほんと久々なので日本語自体もヘン…(ーー;)まあリハビリと思っていっちょやってみました。↓
通夜の晩に審神者の遺体が消えた。騒然とする本丸、ぬしのいなくなってしまった空の棺を前にして、困惑した表情でおずおずと言い出したのは愛染国俊であった。「……あのさ、国行がいない」
— やまどり (@opacity_00) August 31, 2020
から始まる話を誰か書いてほしい
私アホみたいにお気楽ハッピーエンド主義なもので、このお方様が多分本当に読みたいと思ってらっしゃるであろう、ほんのちょっぴりほろ苦くて、艶めいていて、それでいて切ない、みたいなお話は全く書けないのですが、まあ枯れ木も山の賑わい的な?というか自分だったらこんなオトナなお題(?)は絶対思いつきませんよ。精神年齢がお子ちゃまだからさ。
駄文を書くのも、ほんと久々なので日本語自体もヘン…(ーー;)まあリハビリと思っていっちょやってみました。↓
有給の間はせっせと水彩描いてました。
多分これが今まで描いた明石の中で一番お気に入り。それどころか今まで描いたいろんな絵の中でもトップにお気に入りかもです…。




ツイッターにアップするときはせっかくだから(?)短文を一緒に考えて添えます。
*******************
「怖かったやろ、もう大丈夫や
あんまり一人で出歩いたらあかんで」
「自分が上着を取ったら目を閉じたまま十歩歩いて、そのまま家までまっすぐ走るんや。絶対に振り返ったらあかん。ええな?」
「ーーーさて、」
*******************
この明石の上着を取ったら〜のフレーズは昔懐かし「ブラック・エンジェルズ」からのほぼ引用…。三つ子の魂百までとはよくいったもんです。




調子に乗って次もいい感じの絵になれば!と思ったけど確実に大失敗したやつ〜〜〜〜
でもとりあえず添え文章:
**********************
「ほな、今のうちに少しでも片付けて
おきましょか
自分の仕事やないけど…まあ、
後が楽になりますからなぁ」
「…あと二匹!」
「…逃さんでぇ。覚悟しいや」
*********************
メインの戦闘とかじゃない地味〜な情報収集とか潜伏してる明石さんが良き…
「潜伏中の明石国行から報告が入った
遡行軍三体発見、現在戦闘中
これは…当たりかも知れんな」
「張っていた甲斐がありましたね
恐らく近々大きな動きがあるでしょう」
「では、第一部隊を速攻準備させる」
みたいな感じに他人の台詞に登場するのが好み…彼は目立たな〜い感じに働いているのだ
「いやぁ〜えろう疲れましたわぁ〜
情報収集というのもなかなかに
面倒なものですなぁ〜」
と呑気に帰還するんですよ。短刀は姿が子供だからスパイとしては不都合な事が多く、諜報活動は明石の隠れた特技、みたいなのが大好物です。
*****************
「ええからそんな謝らんとき
自分は何も気にしてへんし」
「せや 特別に見せたげましょ
ほれここ
後ろんとこがこないに蝶々結びになっとるんやで
かいらしやろ」
「他のモンには内緒やで」
*******************
明石さんてやたらとえろく描かれる方もいらっしゃるんですけど、私はどっちかっていうとあんまり危ない雰囲気じゃなくてのほほ〜んとしてる明石さんの方が好きですねえ…。あんまりガツガツしてないのが好みです。

****************
「あ、すいまっせん
明石国行ですけどな
どうやら大当たりや
見つけましたで、奴等の潜伏場所
ぎょ〜さんおりますわ」
「小さいのは片しときますけど
何しろ数が多すぎるねん
適当に潰したら一旦帰還しますわ
ほな後で」
*******************
そんでこれはそろそろ漫画もいける?って描いてみて絶望したブツ(ーー;)デジタルのペン入れはやっぱりどうしてもまだまだなので、とりあえずアナログで線画だけ描いてデジで仕上げました。クリスタってやたらと機能が多すぎて、できないことがあっても原因解明が難しいんですよね(ーー;;)マニュアル通りにやってるのになぜかできないことだらけ…うわーん(号泣)集中線入れようと思ったら、ちゃんと効果線のレイヤーは分けてあったのになぜか消しゴムにバッテンがついて使えなかった!そもそもちゃんと領域指定して集中線入れようと思ったのに、それもマニュアル通りにやったのになぜかできなかった…。キレそうです(ーー;;;)とりあえず今現在使える機能だけで細々練習していくしかない…つまりはしっかり線画は描いた方がいいってことです(ーー;)まあそれでも何もできないよりマシなんだけどさ。枠線きちんと引け直せるだけでも…。

**************
「こちらはあらかた済みましたで…
って、なんや
えろう疲れた顔してはりますなあ」
「まあ元気出し
せや
自分の眼鏡、触らしたりまひょか」
「今日はもうそれが済んだらしまいや
早く戻って休み
後から自分も行きますよって、な」
*********************
私の妄想する明石は大体政府所属なんですが、これは堕神討伐に向かった本丸の後始末って感じの一シーン。メガネ触らせてくれるとか、「私」の扱いを心得ている明石さんですよ。



******************
「そないにガタガタ言わんでも
ここまで来てサボりませんから
心配せんと任せといてや〜
ちゃんと働いて帰りますぅ」
「ま、とりあえずは
こいつらから片付けまひょか」
**********************
これもなんか頑張った割にギッタギタにくどいだけの代物になってしまったブツ…。もう大体下描きの段階でどうなるか見えてるんですけどね(ーー;;)でも最初っから描き直す気力がないときはそのまま突っ走ります…。いつかまたもっといいのが描ける日もくるさハハハ(力無い笑い)
最初はデジタルの練習をしようと思っていたのですが、時間があるとなると水彩やりたくなってしまいますね。水彩は色々画材を広げないといけないから、なかなか隙間時間にっていうのが難しいので。デジタルなら仕事の合間にもできそうな。
しかしまあこうしてみると満足な出来に仕上がったのは最初の一枚きり、残りはなんか全部黒歴史…(ーー;;;)私の有給…無駄だったのかな…(ポツリ)
ていうか私今も明石さんの「練習」をしてると思ってるんだけど、今の所これで通算36枚の明石さんですよ。100枚描けばいくらなんでも上手くなってるだろうっていつも思うんですけど、36枚描いても全然準備ができない…。多分その大きな原因の一つは腐カプというか既存のキャラカプじゃないからなんですよね〜。腐カプならキャラ二人をどうにでも絡ませればいいけど、夢ってのは難しいねぇぇぇぇぇぇぇ。なんか「私」のキャラを絵的に出すのに抵抗があるというか…。腐カプものみたいにどんどん飛び込んでいけない遠慮を感じますね…。しかも自分本丸持ちじゃないから本丸設定にも抵抗があるし…。
ややこしいもんに手ぇ出しちまったなオイ。
としか思えません(ーー;)
まあ100枚練習でもいいからとにかく描き続けますけど。とにかく私の描いた明石さんは全部私だけのもんなわけで!みなさんは自分の本丸ってのがあるから、自分の明石もいるだろうけど、私には私の描いた明石さんしかいないんで!何するのも自由なんで!チキショオオォォォォ〜〜〜〜泣いてなんかないさ…ふふふ…。
拍手パチパチありがとうございます♪(^。^)
多分これが今まで描いた明石の中で一番お気に入り。それどころか今まで描いたいろんな絵の中でもトップにお気に入りかもです…。





*******************
「怖かったやろ、もう大丈夫や
あんまり一人で出歩いたらあかんで」
「自分が上着を取ったら目を閉じたまま十歩歩いて、そのまま家までまっすぐ走るんや。絶対に振り返ったらあかん。ええな?」
「ーーーさて、」
*******************
この明石の上着を取ったら〜のフレーズは昔懐かし「ブラック・エンジェルズ」からのほぼ引用…。三つ子の魂百までとはよくいったもんです。





でもとりあえず添え文章:
**********************
「ほな、今のうちに少しでも片付けて
おきましょか
自分の仕事やないけど…まあ、
後が楽になりますからなぁ」
「…あと二匹!」
「…逃さんでぇ。覚悟しいや」
*********************
メインの戦闘とかじゃない地味〜な情報収集とか潜伏してる明石さんが良き…
「潜伏中の明石国行から報告が入った
遡行軍三体発見、現在戦闘中
これは…当たりかも知れんな」
「張っていた甲斐がありましたね
恐らく近々大きな動きがあるでしょう」
「では、第一部隊を速攻準備させる」
みたいな感じに他人の台詞に登場するのが好み…彼は目立たな〜い感じに働いているのだ
「いやぁ〜えろう疲れましたわぁ〜
情報収集というのもなかなかに
面倒なものですなぁ〜」
と呑気に帰還するんですよ。短刀は姿が子供だからスパイとしては不都合な事が多く、諜報活動は明石の隠れた特技、みたいなのが大好物です。

「ええからそんな謝らんとき
自分は何も気にしてへんし」
「せや 特別に見せたげましょ
ほれここ
後ろんとこがこないに蝶々結びになっとるんやで
かいらしやろ」
「他のモンには内緒やで」
*******************
明石さんてやたらとえろく描かれる方もいらっしゃるんですけど、私はどっちかっていうとあんまり危ない雰囲気じゃなくてのほほ〜んとしてる明石さんの方が好きですねえ…。あんまりガツガツしてないのが好みです。


「あ、すいまっせん
明石国行ですけどな
どうやら大当たりや
見つけましたで、奴等の潜伏場所
ぎょ〜さんおりますわ」
「小さいのは片しときますけど
何しろ数が多すぎるねん
適当に潰したら一旦帰還しますわ
ほな後で」
*******************
そんでこれはそろそろ漫画もいける?って描いてみて絶望したブツ(ーー;)デジタルのペン入れはやっぱりどうしてもまだまだなので、とりあえずアナログで線画だけ描いてデジで仕上げました。クリスタってやたらと機能が多すぎて、できないことがあっても原因解明が難しいんですよね(ーー;;)マニュアル通りにやってるのになぜかできないことだらけ…うわーん(号泣)集中線入れようと思ったら、ちゃんと効果線のレイヤーは分けてあったのになぜか消しゴムにバッテンがついて使えなかった!そもそもちゃんと領域指定して集中線入れようと思ったのに、それもマニュアル通りにやったのになぜかできなかった…。キレそうです(ーー;;;)とりあえず今現在使える機能だけで細々練習していくしかない…つまりはしっかり線画は描いた方がいいってことです(ーー;)まあそれでも何もできないよりマシなんだけどさ。枠線きちんと引け直せるだけでも…。


「こちらはあらかた済みましたで…
って、なんや
えろう疲れた顔してはりますなあ」
「まあ元気出し
せや
自分の眼鏡、触らしたりまひょか」
「今日はもうそれが済んだらしまいや
早く戻って休み
後から自分も行きますよって、な」
*********************
私の妄想する明石は大体政府所属なんですが、これは堕神討伐に向かった本丸の後始末って感じの一シーン。メガネ触らせてくれるとか、「私」の扱いを心得ている明石さんですよ。




「そないにガタガタ言わんでも
ここまで来てサボりませんから
心配せんと任せといてや〜
ちゃんと働いて帰りますぅ」
「ま、とりあえずは
こいつらから片付けまひょか」
**********************
これもなんか頑張った割にギッタギタにくどいだけの代物になってしまったブツ…。もう大体下描きの段階でどうなるか見えてるんですけどね(ーー;;)でも最初っから描き直す気力がないときはそのまま突っ走ります…。いつかまたもっといいのが描ける日もくるさハハハ(力無い笑い)
最初はデジタルの練習をしようと思っていたのですが、時間があるとなると水彩やりたくなってしまいますね。水彩は色々画材を広げないといけないから、なかなか隙間時間にっていうのが難しいので。デジタルなら仕事の合間にもできそうな。
しかしまあこうしてみると満足な出来に仕上がったのは最初の一枚きり、残りはなんか全部黒歴史…(ーー;;;)私の有給…無駄だったのかな…(ポツリ)
ていうか私今も明石さんの「練習」をしてると思ってるんだけど、今の所これで通算36枚の明石さんですよ。100枚描けばいくらなんでも上手くなってるだろうっていつも思うんですけど、36枚描いても全然準備ができない…。多分その大きな原因の一つは腐カプというか既存のキャラカプじゃないからなんですよね〜。腐カプならキャラ二人をどうにでも絡ませればいいけど、夢ってのは難しいねぇぇぇぇぇぇぇ。なんか「私」のキャラを絵的に出すのに抵抗があるというか…。腐カプものみたいにどんどん飛び込んでいけない遠慮を感じますね…。しかも自分本丸持ちじゃないから本丸設定にも抵抗があるし…。
ややこしいもんに手ぇ出しちまったなオイ。
としか思えません(ーー;)
まあ100枚練習でもいいからとにかく描き続けますけど。とにかく私の描いた明石さんは全部私だけのもんなわけで!みなさんは自分の本丸ってのがあるから、自分の明石もいるだろうけど、私には私の描いた明石さんしかいないんで!何するのも自由なんで!チキショオオォォォォ〜〜〜〜泣いてなんかないさ…ふふふ…。
拍手パチパチありがとうございます♪(^。^)
いやぁ〜〜〜お絵描き以外はほとんど何もしない有給一週間でした。
正直なところ、これまでで一番充実していた夏かもしれないです。
や、勿論最低限の事はしてましたけどね。
仕事だって、絶対に仕事しない!って決めてたんですが、週の半ばに結構大事な仕事関係の質問がきて、それらにはやっぱり答えないわけにはいかなかったし。まあでも幸いなことにうちの職場はなんでもひとりだけに任せず、出来ることはなるべく手分けしましょうという方針なんですよ。誰かが急病でもしたら困りますからね。なので最低限の情報だけ流したら後は残りの人達が適当に手分けしてやってくれました。勿論他の人がお休みの時は私も手分けして色々するのでお互い様でございます。
そんで今まで休みの間仕事メールをチェックしないってことは一度もなかったんだけど、今回は一切仕事はしない!って決めてたもんで…。
今朝メールボックスには250通のメールが(>▽<)
あ〜愉快愉快、と思う余裕さえある…。そしてサボるために磨き抜かれた私の処理能力が火を噴きまして、無事に全部片付けました。つ〜か休み中にサーバのパスワード更新しろっていうお知らせがきてたんだけど、そもそも職場のログイン用パスワードって三種類あるからほんとめんどくさいんですよね。普通は一つで全部済むんだけど、今の職場はなぜかユーザーパスワードとサーバ用パスワードとメール用パスワードが全部バラバラに管理されていて、しかも更新の頻度が全部違うというややこしさ…。まあ更新しないと使えなくなっちゃうからやりますけども〜〜〜〜。そんでそのお知らせメールって、更新されるまで毎日届くんですよ。お気遣いはありがたいですけども!(ーー)まあ今日は面倒だからやりませんけども!期日が金曜日までなので明日やるかな。
あとね、先週赤(仮名)さんを歯医者に連れてったんですが、赤(仮名)さんの上顎のど真ん中に、完全な歯じゃないけど余分な歯っていうやつが生えてきまして、これを今週また歯医者に連れてって抜く予定になってます。
それと宿六が抜歯してインプラントを入れることになったんですが、これが本人的にはかなりの大手術(ry)らしく、歯ァ抜いた後は一週間近くずっと寝てましたよ。固形物を一週間食べられないだとか重いものを持ち上げられないだとか、固形物はともかく重いものってアンタ…。
しかしまあこれが普段の宿六クオリティなのでいちいち気にしてられません。私はお絵描きに忙しいしな!(ーー)
とりあえずはデジ二枚を先にアップ。
これは明石さん描いててあまりの難しさにキレまくり、明石さんを自由自在に描けるようになった暁にはこいつ絶対泣かす!泣かしてやる!!!って心に誓ったんですよ。しかし別にいつかと言わず今泣かしてもいいんじゃない(ピコーン)と思って描いてみました。考えてみたら私攻めを縛るのが性癖でござるわけだし、別に夢の相手だって縛ってもいいんじゃないって思ったんですけど、なんか表情を描く段階で手癖が強く出過ぎちゃって誰ですかこれって感じになってしまいました。竹宮キャラにしか見えない。なんてこったジョミブルが染み付きすぎ!
やっぱり線画をデジタルでやるのはまだまだ無理なのでコピー用紙に描いてデジタルで着色…。まあこれからが勝負ですよハハッ(ーー;)
そんでこれもアナログ線画にデジタル着色。憧れのトーンぽいデジ塗りができた!初めてできた!小躍りするのは良いけれども、やっぱりまだまだ時間がかかりすぎ(ーー;)あと思ったけど、こういうデジ塗りなら私の拙い絵もなんとなくちょっと今風にできるような気がしました。色塗りって大事なんだな…(当たり前)
正直なところ、これまでで一番充実していた夏かもしれないです。
や、勿論最低限の事はしてましたけどね。
仕事だって、絶対に仕事しない!って決めてたんですが、週の半ばに結構大事な仕事関係の質問がきて、それらにはやっぱり答えないわけにはいかなかったし。まあでも幸いなことにうちの職場はなんでもひとりだけに任せず、出来ることはなるべく手分けしましょうという方針なんですよ。誰かが急病でもしたら困りますからね。なので最低限の情報だけ流したら後は残りの人達が適当に手分けしてやってくれました。勿論他の人がお休みの時は私も手分けして色々するのでお互い様でございます。
そんで今まで休みの間仕事メールをチェックしないってことは一度もなかったんだけど、今回は一切仕事はしない!って決めてたもんで…。
今朝メールボックスには250通のメールが(>▽<)
あ〜愉快愉快、と思う余裕さえある…。そしてサボるために磨き抜かれた私の処理能力が火を噴きまして、無事に全部片付けました。つ〜か休み中にサーバのパスワード更新しろっていうお知らせがきてたんだけど、そもそも職場のログイン用パスワードって三種類あるからほんとめんどくさいんですよね。普通は一つで全部済むんだけど、今の職場はなぜかユーザーパスワードとサーバ用パスワードとメール用パスワードが全部バラバラに管理されていて、しかも更新の頻度が全部違うというややこしさ…。まあ更新しないと使えなくなっちゃうからやりますけども〜〜〜〜。そんでそのお知らせメールって、更新されるまで毎日届くんですよ。お気遣いはありがたいですけども!(ーー)まあ今日は面倒だからやりませんけども!期日が金曜日までなので明日やるかな。

それと宿六が抜歯してインプラントを入れることになったんですが、これが本人的にはかなりの大手術(ry)らしく、歯ァ抜いた後は一週間近くずっと寝てましたよ。固形物を一週間食べられないだとか重いものを持ち上げられないだとか、固形物はともかく重いものってアンタ…。
しかしまあこれが普段の宿六クオリティなのでいちいち気にしてられません。私はお絵描きに忙しいしな!(ーー)
とりあえずはデジ二枚を先にアップ。

やっぱり線画をデジタルでやるのはまだまだ無理なのでコピー用紙に描いてデジタルで着色…。まあこれからが勝負ですよハハッ(ーー;)

一週間おやすみをとったので毎日毎日絵を描いてます。
パソの前にあまり座らないようにしているの(どうしても仕事関係の情報が入ってきてしまうので)で日記も書いてない…。今週は仕事はしない、仕事はしないぞ〜〜〜〜〜〜〜〜(ーー)
今もこれから色塗りを始めま〜〜〜〜〜す。
パソの前にあまり座らないようにしているの(どうしても仕事関係の情報が入ってきてしまうので)で日記も書いてない…。今週は仕事はしない、仕事はしないぞ〜〜〜〜〜〜〜〜(ーー)
今もこれから色塗りを始めま〜〜〜〜〜す。
相変わらず恐ろしく使いにくいペンタブを相手にのたうちまわっていましたよ。
あまりしっかり描かない線画を取り込んで、デジタルでいい感じに仕上げようと思ったら全然出来ませんでした。
90年代のアニメみたい!!デジタルなのに古くせえ絵!!あまりにも腹に据えかねたので推しを使っての自傷予告(ーー;;)もうペンタブなんざ板もペンも真っ二つに叩き折ってしまいたいと心底思ったし、もう友達にあげちゃおうと思ってあげる相手も決めていたくらい(笑)捨ててなかった箱、どこに置いたっけ〜と探し始めたり(ーー;)
冷凍保存のパンも切れたのでパンも焼いてみたり。こっちのお店で売ってる食パンは基本的に美味しくないのでパンはいつも自家製です。スライスして冷凍保存。
そしたらツイッターのフォロワーさんが、ペンのアイコンは変えられますよって教えてくれたんです。なぬ??設定探したけどそんなんなかったよ?!?!私が設定あれこれ見ていたのはワコムのペンタブ自体の設定だったのですが、どうやら探すべきだったのはクリスタ内での環境設定!そこでペン先のアイコンをそれまでの巨大な円(ーー;;)から小さなペン先アイコンに変更することができ、やっとペン先がどこを動いているのかわかるようになりました!
つかこんなに大事な機能の初期設定をこんなに使いにくいものにしてあるってどういうこと(ーー;)クリスタの陰謀としか思えません是非共物申したい!(でもチキンだからしない)
それで少しはまともにペンを動かすことができるようになりましたので、線画をいくつか練習してみました。デジタルの線画って難しい…世の中の皆さんは以下略。そんでいくつか書いてみた中で唯一まともに出来上がったのがコレ。これだよこれ、私がデジタルでやりたかった軽いやつ!こういうの!!!!めでたすぎて舞い上がったよね!でもレイヤーを使おうとしたら全然うまくいかなくて、単純に線画をかけましたという以上の何者でもないって感じです。
そんでこちらは絵の中身は大したことはないけれども、なんとレイヤーの使い方を把握しました!線画のベクターレイヤーに、肌のラスターレイヤー、髪のラスターレイヤー、服のラスターレイヤー、その上にセリフのラスターレイヤーを重ねてあります。この画像の意義はただ「あ〜デジタルのレイヤーってこういう風に使うんですね…」というだけもの。そんで先日全然消しゴム機能が使えなくて困ってたんですが、今回のレイヤーの成功により、消しゴムが使えなかったのはどうやら間違ったレイヤーに消しゴムをかけていたかららしい、と理解いたしました。
いや〜〜〜〜デジタルって難しい…(ーー;)
思うんだけど、初心者用には機能の少ないものから始めていって少しずつアンロックできるような様式でもいいんじゃないかしら(ーー;;;)なにしろ機能がありすぎて、何かできないって時でも理由が複雑に絡み合っていることが多そうです…。色も境界をぼかしたり混ぜたり色々できるらしいけど、とてもじゃないけどそこまで手が回らなかった(ーー;)レイヤー使ってみただけで精一杯!
そんでペンタブ買って一週間もたってないのにペン先がこのように真っ平らに磨り減ってしまいました。このようになったらもう替え時らしいのですが、え、そんなに削れるもん??(ーー;;)一応予備の替え芯も買ってあるけれども、もっと沢山ストックしておいたほうがいいんだろうか…。
そんでもうデジタル疲れしてしまったので次回は何かアナログで描きたいと思っています。あ〜こげなややこしいブツを世の中の若者は難なく使いこなしておるのか…。もしデジタルでガンガンやるとなったらこりゃもう液タブしかないなっていう気になってきました(ーー;)でもこれ板でも液でも漫画まで描けるように持っていけるかどうかはかなり怪しい感じです。まあ時間かけて少しずつ習得するしかないですね。とりあえず基礎の基礎は分かったわけで、完全なるブラックボックスでなくなっただけでもよしとするか(ーー;)
拍手パチパチありがとうございます♪(^。^)
あまりしっかり描かない線画を取り込んで、デジタルでいい感じに仕上げようと思ったら全然出来ませんでした。


そしたらツイッターのフォロワーさんが、ペンのアイコンは変えられますよって教えてくれたんです。なぬ??設定探したけどそんなんなかったよ?!?!私が設定あれこれ見ていたのはワコムのペンタブ自体の設定だったのですが、どうやら探すべきだったのはクリスタ内での環境設定!そこでペン先のアイコンをそれまでの巨大な円(ーー;;)から小さなペン先アイコンに変更することができ、やっとペン先がどこを動いているのかわかるようになりました!
つかこんなに大事な機能の初期設定をこんなに使いにくいものにしてあるってどういうこと(ーー;)クリスタの陰謀としか思えません是非共物申したい!(でもチキンだからしない)


いや〜〜〜〜デジタルって難しい…(ーー;)
思うんだけど、初心者用には機能の少ないものから始めていって少しずつアンロックできるような様式でもいいんじゃないかしら(ーー;;;)なにしろ機能がありすぎて、何かできないって時でも理由が複雑に絡み合っていることが多そうです…。色も境界をぼかしたり混ぜたり色々できるらしいけど、とてもじゃないけどそこまで手が回らなかった(ーー;)レイヤー使ってみただけで精一杯!

そんでもうデジタル疲れしてしまったので次回は何かアナログで描きたいと思っています。あ〜こげなややこしいブツを世の中の若者は難なく使いこなしておるのか…。もしデジタルでガンガンやるとなったらこりゃもう液タブしかないなっていう気になってきました(ーー;)でもこれ板でも液でも漫画まで描けるように持っていけるかどうかはかなり怪しい感じです。まあ時間かけて少しずつ習得するしかないですね。とりあえず基礎の基礎は分かったわけで、完全なるブラックボックスでなくなっただけでもよしとするか(ーー;)
拍手パチパチありがとうございます♪(^。^)