fc2ブログ

ASIAの独り言

在米ジョミブル者の独り言。全て自己責任でお読み下さい。
文明開化の音がした
オラが村にすーぱーまーけっとが出来ただァ~!めでたいべ!祭りじゃ!へ(^。^)ノ

いや、一応村の中にスーパーが一軒あったことはあったんですよ。だけど、この村はとってもド田舎なもので、一応チェーンのスーパーマーケットの筈なのに食べ物の品揃えが絶望的でしてね…。だって食料品スーパーマーケットなのに、野菜が殆どないんだべ?ブロッコリもアスパラガスもほうれん草もなんにも置いてないんです。野菜のセクションに置いてあるのはたまねぎとかにんじんとかじゃがいも、とうもろこし、あとは南部特有のKaleとかMustardGreenとかいう葉野菜のみ。この葉野菜ってのがまたとってもくせものでして、くったくたになるまで煮込まないと食べられない野菜なんですよね。しかもベーコンなどの脂と煮込まないと柔らかくならないんですって(K奥様談)冷凍食品はそこそこ置いてあるようなのだけれども、豆乳もないしシリアルも普段食べてるブランドのものが置いてないし、ペットフードだって…。まあとにかくスーパーとは名ばかりの、本当に元からの地元の人が買うようなものしか置いてないって感じの店でした。で、ウチの村ってのはド田舎なんだけれども最近新興住宅地がどんどん出来てきて、余所者が一杯住み着き始めたわけです。ASIA一家も勿論その一部。そういった人達は、このスーパーでは勿論満足できるわけがなく、他所で買い物してたわけですね。村を出ると一番近いマーケットが車で20分くらいで、大体そことか、ワタクシは職場の近くのスーパーで仕事帰りに買出しを済ませたりとかしてたわけです。

まあ仕方のないことなんですけどね。この村は一応州首都(ワタクシの通勤先)から30マイルってとこなんですけど、アメリカって都会から車でちょっと行くだけであっという間にここはどこの国ですか?みたいな田舎、なんてことがよくあるんです。例えばウチは村の便利屋みたいなところで毎年クリスマスツリーを買うんですけれども、そのお店って電話番号がないんですね。店の電話なんかなくたって困らない、的な商売をしてるわけです。店を開ける時間も店じまいの時間も決まってなくて店のおばさんの気持ちひとつみたいなね。その上お店のおばさんは自宅には電話引いてるけど、当然携帯も持ってないんですって。市役所だってワタクシ達が引っ越してきたときは掘っ立て小屋みたいなプレハブで、市役所の立て札なんか、木で出来てて、そこに手書きのスプレーペイントで

しやくそ 
 こ らです
  ち    ⇒


↑的な殴り書きで書いてあるだけの板で、市役所を探すのに苦労したわけです。すごいカルチャーショックでしたよ…。今は綺麗な新しい建物を立て替えたみたいでやれやれですけれども。

そんなド田舎ですから、もともとの地元民が食べるものも当然なんというか超典型的なアメリカの悪食…多分肉とポテトだけみたいな…。野菜?そんなもの食べなくたって誰も困らんじゃろ?みたいなね。で、村の中に、ついに違う大手のチェーン系スーパーマーケット、Publixが出来ると聞いてウチを含めた余所者の皆様(笑)はみんなとってもその日を心待ちにしていたわけですよ。なにせ一昨年だかにこの村にドーナツ屋のDunkinDonutsが出来ただけでみんなすごい大騒ぎしてなにかっていうとその話題にかかりっきりになったもんです…。そしてその店がついに水曜日にオープンした!というので、昨夜早速買出しに出かけてみたのです。

Publix.jpg外装はもう日が暮れていたので暗くて写真撮れなかったのですが、品揃えの良さは全く想像以上でした!この村から車で20分のマーケットも、同じPublixなんですが、ウチの村に出来たスーパーの品揃えのほうが段違いに良かったです。何が嬉しいかって、野菜や果物の充実度!オーガニックの野菜や果物も品揃えがとっても豊富!ワタクシが毎朝犬と赤さんと散歩しながら齧ってる、オーガニックのフジリンゴもなかなか良さげな色合い!職場の近くのスーパーでしか買えなかった乾燥チャイニーズヌードルも置いてある!インターナショナルフードの棚もぎっしり!しかも一番嬉しかったのは、ウチの赤さんのオムツって、布オムツに近いというのが売りの、SeventhGenerationというブランドのゴワゴワ(笑)紙オムツを使ってるんですが、これを置いてるお店ってとっても限られてて、そこが品切れだったときには慌ててアマゾンから通販したりってことをしてたんですが、このお店ではそのブランドのオムツが置いてある!ウチのペットフードのブランドもばっちり!ワタクシご愛用(!)のナチュラル系スキンケアブランド、Burt’sBeeも全部置いてある!てなわけで、今まであちこちのスーパーを渡り歩いて揃えていた品々が、この村の中のスーパー一軒で全て賄えちゃう!正直言ってあまりにも期待以上で思わず涙が零れそうでした(ノ_;)これだよ…わしら余所者が望んでいたスーパーってまさにこういうやつですよ…Publixの中の人ありがとう!わしら村人達はこの恩を一生忘れねぇだべさよ!(T_T)

よくよく見ると、駐車場にはこんなひなびた村のどこにこんな高級車を隠してたの?と思うような車が結構停まってました。この村にひっそりと隠れ住んでいた金持ちをフラフラと誘き出す魔のスーパー。この調子でジャンジャンこれからも充実した品揃えでわしらを喜ばせてくてくだせぇよお代官様。店舗の横にはまだ幾つか小さなお店が入りそうな設備が建設されていて、これからここにどんなお店がやってくるのか興味津々です。美容院が出来てくれたら嬉しいなぁ。とっても嬉しいなぁったら嬉しいなぁ。ちょっとしたレストラン、いやこの際ファーストフードでもいいですねぇ~。

そんでもってね、このスーパーって、元から地元にあったスーパーの真向かいに建ってるんですよ。帰り際にちらっとそちらの駐車場を見たら、ホント可哀想なくらいにがらんどうでした。多分こちらの店は倒産するであろう。でもしょうがないよね、あっちの店って買いたいものがホントになんにも置いてないんだもん…。恐ろしいのは、近所の人(もともとこのド田舎の住民)と以前立ち話してたとき、「なんでPublixなんか建てる必要があるのかしら、ちゃんとしたスーパーがあるのに」とか憤慨してたんですけど…。そっかこの奥さんはあのなんにもない店で全て間に合っちゃうような食生活してんのね…と思うと不憫すぎて何も言えずにふんふん相槌打ってたんですけどね(日和見主義)ちなみにその奥さんは言わずとしれた球体型(爆)


そういえば昨日は雛祭りでしたね。
IMG_5249.jpgIMG_6807.jpg結局な~んにも出来ませんでしたけど、お雛様だけは出しました!というかホストマザーが来た時に一緒に出したんですけどね。右側のがワタクシのお雛様で左のが赤さんのお雛様。赤さんのお雛様は祖父母のお雛様のお下がりです。祖母が亡くなって母が老人ホームに入ったので、お雛様を置く場所もないしというわけでこちらで引き取ることになりアメリカに輸出。まあお雛様はあまり他人にあげたりしちゃいけないっていうけれど、このお雛様は雛人形好きの祖父(笑)が購入したもので、別に祖母が一緒に生まれ育ったお雛様とかいうわけじゃないので大丈夫でしょう。ちなみにワタクシのお雛様はその祖父母が買ってくれたものなのですが、同じブランド、同じ人形師の雛人形なので丁度雰囲気がお揃いでよかったです。

ちなみにお雛様は早くしまえっていうけれど、正直一年の殆どをしまわれっぱなしなのは可哀想な気がするので、赤さんのお誕生日まで出しておく予定です。丁度そのあたりに義理姉達が遊びに来る予定なので見せてあげたいし。


拍手ぱちぱちありがとうございます♪(^。^)
Comment
≪この記事へのコメント≫
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
Secret: 管理者にだけ表示を許可する
 
Designed by aykm.