fc2ブログ

ASIAの独り言

在米ジョミブル者の独り言。全て自己責任でお読み下さい。
「がっこうぐらし!」から目が離せない(@@)(ネタバレあり)
「がっこうぐらし!」について語りたいと思いますが、この作品は出来ればあまり先入観無しに観る・読むほうが俄然面白いと思うので、もし未見な方がいらっしゃる場合は全力で避けてくださいまし〜。そしてネタバレを隠すため、本日の日記はここから↓全部畳みます(^。^)

…。

……。

…………。


用意はいいな?誰も見てないな?


てなわけで〜感想です!



そもそも「がっこうぐらし」を知ったのは確か進撃の巨人関係のまとめサイトを読んでた時に(周囲に全く原作を追っている人がいないので全然話題が共有出来ないのです…ー_ー)ページのどこかにどこぞのアニメショップがいろはすのラベルを引っ剝がして「がっこうぐらし!」関連グッズとして売って問題になってる、とかなんとかいう記事を見かけたのがきっかけでございました。つか正直それって違法なんじゃないのかといくら素人のワタクシでも思うわけなのですが(ーー;)その時ぱっと目についたのは普通に可愛い殿方向けのお嬢様のイラストでございまして、まあ普通に考えて二次元の男大好きなワタクシは全く興味ない案件であったわけなんですけど(笑)しかもそれがっこうぐらしのキャラの「聖水」と銘打って売ってたとかなんとかいう話で、聖水って…あれでしょオシッコ?うっひゃ〜殿方のオタクってのは全くこれだから…とか思ってさ、そのアニメショップの店員が書いたらしき商品ポップを読んでみたわけですよ。だっていくらなんでもキャラのオシッコとして売ってるとか正気じゃないでしょ(笑)しかしそのポップの文章で目に飛び込んできたのはオシッコじゃなくて(爆)「感染症を予防」とかいうなんだかただ事じゃないキ〜ワ〜ドだったわけです。どう考えてもそこに描いてある殿方トラップ的な女の子様と全く繋がらない不穏な単語…。しかもその感染症のテーマはワタクシ大好物!

というわけでものすごく気になりましてね。

とりあえず「がっこうぐらし!」のページをwikiで探して読んでみたわけです。そしたらなんか、へ〜こんな話なの…(@@)んで、このテーマをあの絵柄でどうやってるわけなんだろう?と興味が出てきましてね。なんでもかんでもネタバレをまず読んでから決断するタイプのワタクシ、ネットに転がってるネタバレをもう総ざらいしましたよね。それで改めて興味が湧いたというわけです。

幸いなことにがっこうぐらしはCrunchyrollに版権買われたらしくて我が家でも視聴出来ることが判明(毎回繰り返すようですが勿論合法ですよ!)シリーズによってはTVのネットワークに買われてケーブルチャンネルでしか視聴できないものとかも一杯あるんですよね。でも多分このテーマじゃ〜普通にテレビでは流せなさそう…ラッキー(^。^;)

そんでもって宿六の親友でアニメオタクのEさんが来てるときを見計らって視聴。最初はなんつ〜かいわゆる日常系のアニメがだらだら…。ワタクシ日常系のアニメって初めて観たんですけど、日常系って結構…面白くないですよね…(オイ)しかし予想通りにだんだん流れが不穏になっていき、問題のシーン(笑)Eさんは予備知識が全くなかったのでおぉ、という感じでした。宿六?ヤツぁそもそもアニメファンですらないのでかなり辛かったらしく、最初の五分でギブアップして二階に行っちまったわけですけど(爆)思い返せば宿六が結構喜んで観たアニメって進撃の巨人と精霊の守り人くらいだったかのう…(遠い目)

まあそれはいいんですけど。

改めてアニメで観ると結構な狂気をはらんでいますよね(^^;)いいよいいよもっとやれ!(笑)Eさんも少々めぐねえの存在には違和感を感じていたようです。しかしまさかこんなイカレたテーマとは思ってもみなかった模様。


それにしても最近ホントに流行ってるよね、ゾンビもの!まあ正直言ってワタクシも大好物だから嬉しいんですけど(笑)WalkingDeadはレンタルが出たら必ず観てますし、どうやらワタクシの知らない新しいゾンビものテレビシリーズのZ-Nationとかいうシリーズもあるらしい。そちらはウォーキングデッドに比べると少々テーマが軽いらしいんですけどね。というかワタクシはどちらかというとWorldWarZのテレビシリーズ化を是非待ち望むところなのでありますが…。あれはいいよあんなやっつけ映画じゃなくて、もっとしっかりじっくりテレビシリーズ作って欲しいです。そもそもゾンビって元々は人を食う、いかにもゴアゴアな題材っていうイメージでしたけど、ワタクシはそういうゴアなイメージじゃなくてゾンビが世界中に蔓延して文明が破壊された後の世界っていうテーマにものすごく惹かれるんですよね。というか今それが流行ってるわけですけど…。その昔古いSF小説の「怪奇植物トリフィドの日」っていう本があって、うんと昔に映画化されて(観る価値ゼロ)それからテレビミニシリーズ化もされたんですけど、そちらはある夜流星が降ってそれを見た人は全員目が見えなくなり、同時にそれまで栽培されていた毒針を持ち自動できる植物トリフィドがコントロールを失って(管理する人がいなくなったから)世界中がパニックに、というテーマなんですけど、それも似たような感じですよね。まあ要するに現実世界における究極の非日常的な…。勿論異世界トリップ系だって好きなんですけど、大抵制作者の新しく一から作り上げた世界のルール的なものを知らなくてもどうにかなる「現実で崩壊した世界」のほうが素人にも入りやすいというかさ(^^;)まあこれって実写系に限った事じゃないですけどね。例えばテラは未来世界だからお話なんかも作りにくいけれど、転生ものならいくらでも話が広げられますしね。ガンダムWの二次創作が海外ファンダムであれだけ流行ったのも(日本でもそうですけど)やっぱりガンダム降りた後の舞台は普通に今の時代をベースにして幾らでも作れるっていうのが大きな魅力だったと思います。自由度が高いっていうかね。基本的に自分が今持ってる基礎知識で世界観をカバー出来るというのはやりやすいですもんね。無駄に想像力働かせて設定は実は違いましたみたいなのは迷惑ですよ(笑)

それでまあ崩壊後の世界みたいなのは例えば北斗の拳だとかMadMaxなんか色々ありますけど、大抵敵というか怖いのって生きてる人間・不良版みたいな感じですよね。だけどゾンビものって、「感染」という一応科学的(?)テーマが根底にあって、それが人を襲ってきて、ベースが人間だからそれなりに行動力に制限があって(空を飛んだりしない)しかもそれが生前見知った人だったりする。外にウヨウヨいていつどこで襲われるかもわからない、日常が常にサスペンスと緊張感と背中合わせ、というのが良いところですよね。昔のゾンビものは襲われて食われる!というのがメインだった感じですけど、最近のゾンビものはテレビシリーズでじっくり時間かけてるものも多いから、そこでどう生き残るかというのがメインテーマにシフトしてきた感じ。勿論ただの感染もの(?)も好きなんですけどね。例えばそれこそがっこうぐらしでミーくんが読んでたスティーブン・キングの「Stand」なんかまさにそれで、ワタクシはテレビシリーズも観た事あるんですけど、最初に伝染病が蔓延してどんどん人が死んで行くステージのほうが好きでした。後半になって悪魔的な存在がどうこうとかいう流れになるとあ〜って自分的には気持ちが失速…。まあキングの小説って大体が善と悪の闘いみたいな感じに集結してくことが多いですけどね。なので感染テーマも大好きなんですけど、やはりゾンビものってそこに無駄にアクションが加わって更にスリルを煽れますからそこが制作側としては人気の秘密なんでしょうけどね。でもほら大抵のゾンビものって「ある日突然世界中にゾンビが蔓延してました」って感じに極端な始まりが多いのでそこがちょっと惜しいですよね…。その点「WorldWarZ」は原作ではゆっくりゆっくりゾンビの数が増えていって、人類が皆他人事に楽観的にしか考えていなくて、しかし初期対処が甘すぎたせいで着実に確実に文明が崩れさって行く…という流れがが非常にリアリティがあるので是非!映像で!テレビシリーズで!10クールくらいで!(笑)観てみたいですよ制作会社さんおねげえしますだ(ー人ー)

それにしてもゾンビものってホラーの題材としてはものすごく今風に進化というか出世しましたよね。同じくらいポピュラーな筈の吸血鬼とかミイラ男とか狼男とかあとなんだろ、フランケンシュタイン?そういった題材はもはやカビ臭いというか…。ああでもバフィーとかトワイライトとかあるし、一応吸血鬼ものはホラーとはいえないけど現代でも根強く頑張ってますかね。ワタクシは「Daybreaker」が凄くリアリティあって好きだったんですけどね、まああれもホラーとは言えないか。いまやゾンビものっていうとホラーというよりはSF分野っていうイメージがありますよね。今思い出したけど「I am Legend」も一応吸血鬼ものでした…でもあれは意思疎通出来ないしゾンビとあんまり変わらないような気がします。あと今時人間が作った人造人間兵器みたいなテーマは結構あるので一応フランケンシュタインが進化した系といってもいいのかも…。多分ゾンビが人気があるのは「意思疎通出来ない」ところが更なる恐怖感を煽るから、なんでしょうかねえ。相手と普通に会話出来たらどんなに恐ろしい相手でもあ〜そっか殺されちゃうだ、それもしょうがないじゃんねって感じになりますもんね。全く思考能力がないのに問答無用でワラワラ群がってくるところにゾンビの怖さがあるわけで。

つかここまでがっこうぐらし以外のことばかり語ってしまいましたが(笑)ここまで書いてはたっと気づいたんですが、がっこうぐらし自体については正直あまり語るところがないんですよね。どうしてだろうと考えてみたんですけど、多分キャラが女の子ばっかりだからかと(笑)これが全員男だったら熱く語りまくってたかもしれん!殿方のお喜びになりそうな萌え女子キャラばかりなのでキャラ自体にリアリティがないというか思い入れの欠片もないというか(酷)誰も特に好きでも嫌いでもないしフーンという感じ…そもそもどいつもこいつもゆるふわ過ぎて全然これっぽっちも理解できませぬ!でもキャラが全員男だったら絶対ああいう狂気を孕んだ作品には仕上がってないですよね。女の子ばっかりだからこそのあのほのぼの感、そして絶妙なバランスでうまく中和された世界観…なんでしょうねえ。

あ〜でも今のところワタクシが一番気にしてるのは太郎丸ですよ。漫画と違ってアニメでは最初から出ずっぱりなのがものすごく気になる!それからちょっと気がついたんですけど、アニメ版ではゆきが時々クマのぬいぐるみをだっこしてる絵が出てくるんですけど、あのぬいぐるみって凄く太郎丸とサイズが似てますよね(ーー;)それからワタクシの見たところ、ぬいぐるみと太郎丸は同じ場面に登場するシーンがないような気がするんです…。だから多分…って思うんですけど、部室でくるみかりーさんか忘れたけどカンパンを太郎丸に食べさせてるシーンがあったのでアレはどうなの?ってことですよね。本当のところはどうなんだろう気になる〜(><)でも今改めて見ると学校の階段で四人が座ってるポーズのポスター(?)を見るとちゃんとクマのぬいぐるみと太郎丸と両方描いてある。ので太郎丸はぬいぐるみとは関係ないのかな…。正直言うと色々気になりだして原作も買ってしまおうかとまで思っているんですよね…。原作も凄い気が狂った感じなのかと思うと気になって気になってしょうがない(笑)ホラー漫画は読むの好きですけど、買ってまでは読みたくないんですよね。ホラーってあんまり何度も読み返すような漫画じゃないから。だけどがっこうぐらしはなんとなく何度も読み返してしまうような気がします予感がします。どうしよう買っちゃおうかな(ーー;)殿方向けゆるふわ萌え漫画がライブラリーに加わるのかと思うと恐ろしく複雑なんですけどね…。ゾンビ漫画というとアイアムアヒーローが有名ですよね。アポカリプスの砦も立ち読み部分だけは全部読んでます(笑)あと学園黙示録も結構タイトルを見かけますが、噂によるとアニメ化までしたというのに結局漫画は完結しないまま原作者が放り出したとかなんとか…。アニメ化した漫画で放りっぱなしってのはあんまり聞かないのでビックリしました。すんごい長寿漫画なら分かるんですけど。



ワタクシゾンビものやら色々好きだもんで、当然考えますよね。「自宅は安全度どのくらいだろう」みたいな(笑)裏庭には一応アルミのフェンスがあるんだけど外からは丸見えだし高さも胸あたり程度なんですよね。だから背の高いゾンビとか身体能力に長けてるゾンビならちょちょいと乗り越えられるかもしれない…。家自体は坂に建っていて、玄関側もちょっと高さがあってやはりアルミの手すりがついてるので、空いてる面だけバリケード張ればサイドからは乗り越えられずに済むかもしれない。でもダイニング側はフェンス乗り越えられたらあとはスライディングドアでガラス割られたら終わりだし、とか色々考えます(笑)そしてチキンな犬は真っ先に喰われるであろう(ーー;)あ〜そういえば亡くなった義父がね…。亡くなる直前にミシガンに義母と引っ越して買ったコンドミニアムがね、一階がガレージで居住区に行くにはガレージから階段を上らないと行けない作りだったんですよね。年寄りで階段の上り下りが大変な筈なのになんでわざわざそんな面倒な作りのコンドミニアムを買ったかっていうと、やはり安全面を気にしてたようです。もっと若い頃結構危険な地域に住んでた時期があって、その習性が抜けなかったんですよね。だから簡単に窓から入れないような、家の中への侵入経路はその階段のみ、というのが安全面で気に入っていたようです。一カ所だけ見張ってればいいわけですからね。義父も義母もかなり体力落ちてて上り下りが大変そうだったし、介護の面を考えると当然色々と面倒で、自宅で亡くなった義父の遺体を運び出す時も急な階段を降りるのに葬儀屋さんが結構苦労してました(ーー;)義母はその後すぐにその階段の上り下りの面倒なコンドミニアムを売り払って老人向けコンドミニアムに移り住んだんですけどね。こちらは対照的に全てが一階にあって階段やら段差がない作り(^^;)ゾンビ世界設定のことを考えるたびにワタクシはあの義父の気に入っていたコンドミニアムを思い出すのであります。あのサバイバル能力に長けていた義父ならゾンビが蔓延した世界でも生きていけたかもしれないな〜。宿六は全然駄目ですね真っ先に精神的にヤラレて外に飛び出していって喰われちゃうタイプ(ーー;)緊急用に水のボトルを2ケースくらい買い置きしてあるんですけど、いつの間にか全部一人で飲み干してる宿六。ワタクシが生存グループのリーダーだったら宿六を真っ先に追放しますね(ーー)


てなわけで、少しでも興味持たれた方は是非一見・一読なさってみてください(^。^)
Comment
≪この記事へのコメント≫
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
Secret: 管理者にだけ表示を許可する
 
Designed by aykm.