fc2ブログ

ASIAの独り言

在米ジョミブル者の独り言。全て自己責任でお読み下さい。
全くいつも通りの日常(ーー;)
怒濤の週末がやっと終焉を迎えようとしているのです…っ(ちょっとドラマチックに)

土曜日は赤(仮名)さんの幼稚園友達のお誕生日パーティーがあって行って来ました。ここらへんの地域の誕生日パーティーは大抵専門の会場貸し切りで行われることが多く、今回も例外なくトランポリンハウスで行われました。ただちょっと趣向が変わってて、中が暗くてあちこち蛍光塗料で塗ってあってぼんやり光る中でのトランポリンハウス。あまり小さすぎるお子様だと怖くてあれかもしれませんが、幼稚園程度なら特に怖がるお子さんもなかった模様。ちょっとお値段見てみたら、飲食物抜きで二万五千円↑それプラスピザやらケーキやら色々コストがかかるので大体4万円くらいになるでしょうかねえ。こちらの誕生日パーティーってパーティーフェイバーといって来てくれた子供達に小さなお土産が配られるのが普通なので。我が家は勿論そんな大掛かりなことをやる気力も体力も金もないので来年もどうにかしてお茶を濁すことに全力を注ぐ所存。

今日は買い出しと夜は宿六の親友が遊びに来ました。宿六がバンド関連で揉めてて家の中が葬式みたいな鬱ムードなのでお客は大歓迎!(ーー;)せっかく喜ぶだろうと思ってユニクロで買ったスターウォーズのパーカも反応ゼロだったしね…(ーー;)

来週つか明日から一週間赤(仮名)さんの幼稚園はお休みでずっとおうちです。イヤな予感しかしません(ーー;)ワタクシは普通にお仕事だし…。

ついでだから日本でちょっと驚いたこと三つ書いときます。

1:東急ハンズに画材が無かった(ーー;)
まあちょっとはあったのかもしれませんが、以前はホビー関連のフロアの半分くらいを画材が占めていたと思うんですよね…それが同じフロアに行ったら皆無でした。革細工とか木工細工的なものはあったんですけど。結局今回回ったところではアニメイトに画材が少々置いてあったんですけど、つまり皆さん殆どがCGに移行されてしまったんでしょうねえ…。移行というか若い人なら多分もうお絵描きは最初っからデジタルで、紙に絵を描いたことなんかないような方ばかりかもしれませんね。デジタルかあ…。サークルやってて定期的に本を作るようなことをやっていればデジタルに頑張って移行してたかもしれませんが、自分のためだけに絵を描いてるワタクシにはそこまでする理由かつ必然性がないのですよね…。確かに隠れてお絵描きしやすいっていう利点はあるかもしれませんが、実際に赤(仮名)さんが起きている時間帯だったらどうせデジタルでも隠せないしどっちみち変わんないだろうなという気はします。むしろデジタルのほうが「なにやってるの〜赤(仮名)さんもお手伝いする!」とかいってゴチャゴチャうるさくなるような(ーー;)それならアナログで描いてて赤(仮名)さんにもアナログでお絵描きするように促すほうが健康的。だとは思うんですけどね…でも最近絵を描くという行為って一体なんなんだろうねとか哲学的なことを考えてしまったりしています。今回同人誌屋を見て回って製本の豪華さを身に染みて感じたということもありますし、好きなオリジナル漫画さんのグッズの絵がコミックスの表紙絵のアレンジしてあるパターンだったのがちょっとカルチャーショックでした。CGだから元の絵に被せて色んなアイテムくっつけたり同じ元絵でパターン変えたりが簡単に出来るんですよね。なんだろう、アナログなんかで絵を描いていても別にいいことないしそれで喜ぶ人はいないのにねみたいな孤独な気分がね。あ〜でも今回中野に行ったらなんかワタクシの知らないアニメだかゲームの原画展がやってたので、まあ知らない作品でも原画を見られれば色々勉強になるだろうと思って入ってみたのですが(当然タダじゃなきゃ入らない)線画、線画の違うパターン、色塗りバージョン、みたいに同じ絵で何パターンも展示してあったりしたのですが、明らかにそれらはアナログ絵ではなかったわけで。だからなんだってことじゃ〜ないしそれなりにふむふむって楽しませてはいただきましたけど、なんだろう、これらって結局は単にCGのプリントアウトなわけで、わざわざ展示する価値、そして見る価値はどれだけあるの?ってガッカリ感を感じてしまったのも事実…。アナログのお絵描きにはあんまり参考にならないんですよね。そういえばアニメイトに行ったら色んな作者さんの色紙が展示してあるのでフムフムって見て回ったんですけど、これってCGの印刷…?って思うような色紙もあってですね。そんな色紙だったら普通にポスターでいいんじゃない?みたいな。コピックとかならまだそれなりに参考になるんですけど。ま〜でも例えば複製原画でも同じ事は言えるのかな…。でも…たとえばサイン会に言って貰えたのがCGのサインだったらやっぱり寂しいよね…。普段日本のオタ的世界から切り離され過ぎていてこういう葛藤っていつまでたってもなくならないような気がします。ウダウダ言うくらいなら潔くデジタルにしろよっていう気もすることはするんですが。多分しない(笑)暫定トップのじょみのファイルを色付けしてたときも、あの作業はまさに「色付け」であって「色塗り」ではなかったし、その過程が楽しかったかと言われれば「うーん…それほど楽しくはなかった…」という答えになると思います。

2:バターがなかった!
日本はバター不足とは聞き及んでいましたが、近所のスーパーに行ってみたら本当にバターの棚が空っぽだったのはちょっとしたショックでした(^^:)並んでるのはマーガリンばかり。唯一棚に残ってたバターはエシレ発酵バター800+円なり。しかもちっちゃい!帰宅してからここぞとばかり意味も無くバター使いまくったよね(笑)お手軽にバター富豪の気分を味わいましたよ(笑)そういえば買い出しに行ったらさ〜おフランスのメーカープレジデントっていうところのバターが二個で$5だったんですよ。お得!でも買いませんでしたよ〜何故って別にがっつかなくともまだ我が家には買い置きがあるざますからねオっホホホホホ(^▽^)

3:クリスピークリームがなんと高島屋のデパ地下に!!!
今回これが一番ショックだったかも…。だってさクリスピークリームってたとえば日本で言ったら…そうねえマックはたまたすき屋や松屋に回転寿司…とにかくホントになんてことない安っぽいドーナツ屋ですよ。ダンキンドーナツより当然格下だし、勿論ミスドなんかよりよっぽど格下なのは間違いなし!嗚呼それなのにそれなのに、高島屋のデパ地下に行ったらなにやらオサレなガラスケースの中にクリスピークリームのドーナツが並んでましたよ。しかもしかも天下のモロゾフ様のお隣に!あまりにも信じられなさ過ぎて何枚も写真撮ってアメリカのお友達に送ったよね。みんなビックリして笑ってたよね。その高島屋って、上の方にはルイヴィトンやらシャネルやら、とにかくお高いブランドがズラリと入ってるハイソなビルでございましたよ。そんなところにクリスピークリームなんか入れやがって貴様この身の程知らずめ…と打ち震えてしまいましてよ。

そういえばヤング・ブラックジャックの一巻を読みましたが、普通に面白かったです。ワタクシ昔ブラックジャックのエピソードの中でブラックジャックがどこぞのヤミ組織に捕まって情報を吐かせるべく上半身裸で天井から鎖で繋がれてムチ打たれ、その傷にカラシを塗られるという拷問が出てくるやつを読みましてね。子供心に「これはイヤラシいお話なのでは…」とヤマしい気持ちで一杯になったことを思い出しますよ。今ならそりゃ〜美味しい妄想が次から次へと沸き上がってくるでしょうけど(笑)なので腐女子的に盛り上がっているとしても「あ〜納得よね〜(^^)」とニヤニヤ暖かく見守りたくなると思います。ワタクシは特に黒男さんに萌えているわけではないのですが。そういえば今回ヤングブラックジャックの本は一冊も買わなかったな〜とりあえず記念に(?)1、2冊くらいは買っておくべきだったかしらん。全く関係ないのだけれど、昔お友達がお土産(?)的に送ってくれたサイボーグ009の本がありまして、どうもそのサークルさんの本にはプレミアがついてるらしくて同人誌屋の展示を見たら2000円前後のお値段がついててビックリしました。何故そのサークルさんの本に希少価値があるのかは謎なのです。商業デビューしたか、はたまたどこぞのアニメの作画スタッフだったとか…。手持ちの本の内容は002&004って感じなのですが、次回配本の予告編を見るとおそらくベースはワタクシが生まれてからこのかた全く想像したことすらない009総攻め(ーー;)009が♂x♂で攻めっていう感覚はワタクシの想像力の範疇を軽々と飛び越えておるわけなのですが、他人様の妄想力って凄いですね〜え(ーー;)島村さんなんざブラックゴーストに泣きながらヤラれる役回りだとばかり(酷)

拍手パチパチありがとうございます♪(^。^)
Comment
≪この記事へのコメント≫
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
Secret: 管理者にだけ表示を許可する
 
Designed by aykm.